top of page

哲学対話にコーチングの手法を取り入れた、新しいグループ対話「つながる対話」

​​誰も批判しない

誰もアドバイスしない

誰も共感しない異空間。

ただただ共に、本質を問う。

絶望は私たちを本質へと導く希望。

個々のモヤモヤやイライラは、本質への道しるべ。

互いの幸せを想い、

互いの心の声を聴き、

時間を共有し、想いを共有する。

ただ共に在り、静かに互いの気持ちを受け止めあう。

絶望は心の声の核。

個の輝きを内包した、小さな希望。

勇気と共鳴に導かれ、自分と他者の境界があいまいになる。

問題は解決しない。問題は地図。問題は宝。

問いが問いを呼び、思考は深くなり、空気の透明度が増し、

世界がより色鮮やかに美しくなる。

ともに在る、ともに聴く、

そんなグループ対話です。

静かで、面白い異世界へ。

ピンときた方はぜひご参加ください。

当日は日々のモヤモヤイライラと、ぬいぐるみか、もしくはふわふわ、つるつるなど

手触りのいい何かを相棒としてお手元にご準備ください。

「つながる対話」は本音の自分を知り、人生を楽しむための「気づき」を得るためのグループ対話です。

自分を知るための道標となるのは、日々のモヤモヤやイライラ。そこに自分の個性を知るヒントが隠されています。

対話というと話すイメージが湧きますが、話すことよりも「聴き合う」ことが中心の場となっています。

「求めている方」と「全く求めていない方」にハッキリと別れますが、求めている方は「なんとなくピンときた」という感覚があると思います。「興味が湧かない」「よくわからない」「もう少し説明が必要」と思った方は、こういう場を必要としていない(参加しても楽しめない)可能性が高いです。

オンライン会場ではZOOMを利用し、お互いの顔が見える形で行いますので、ZOOMが利用できること、ビデオをオンにしてお顔をうつしてのご参加が可能なこと、そして、最初にルール説明がありますので、スタート時間に間に合うことが参加条件となります。

リアル会場では、椅子を円形に並べて、中心を作らず、参加者全員が向き合う形で座って行います。

どちらも参加者全員の関わりで共創していく場となります。

現在は不定期開催となっておりますので、詳細が決まりましたらこちらでお知らせします。

​ご不明点など、お問い合わせはお気軽にどうぞ。

bottom of page